TOPICS

2022.9.14

リフィル処方箋って何?

リフィル処方せんって何

リフィル処方箋という言葉を聞いたことはないでしょうか?2022年4月から導入がはじまった、「繰り返し使える処方箋」のことです。

とはいえ、まだ見たことがない方も多いかもしれません。今回は、今後広まっていくと考えられる「リフィル処方箋」について解説します。

リフィル処方箋とは

リフィル処方箋とは、以下のような特徴がある「繰り返し使える」処方箋のことです。

症状が安定している患者様に使用
医師がリフィル処方箋の使用を許可した場合に使用
繰り返し回数は3回までの範囲で医師が判断して使用

リフィル処方箋は、症状が安定している慢性疾患の方に使用することが想定されています。

たとえば、高血圧の薬だけをもらいに2ヶ月ごとに通院をしている方や、鼻炎の薬をもらいに毎月通院しているというような方が対象です。

なかいまち薬局・ぴょんすけ

リフィル処方箋として使用できる処方箋には、「リフィル可」のチェックが入っています。
リフィル処方箋

リフィル処方箋の流れ

これまでは原則、調剤薬局での処方には医師の診察が必要でしたが、リフィル処方箋は期限内であれば再診がいらなくなります。

リフィル処方箋のことなら薬剤師

リフィル処方箋のメリット

リフィル処方箋は、患者様の通院負担が減るという点が大きなメリットです。

高血圧や脂質異常症(高コレステロール血症)といった自覚症状のない病気の場合、途中で治療をやめてしまう方は少なくありません。

また、年齢を重ねて足腰が弱くなれば、毎月遠くの病院まで出かけるのが億劫になってしまいますし、仕事や子育てで忙しい方は、毎月通院の時間を作るのはたいへんです。

そして、「予約しているのに医療機関で30分以上待たされた」といった経験は、多くの方がしていることでしょう。

リフィル処方箋が利用できれば、通院の間隔を広げることができ、通院する回数が減るので、窓口で支払う医療費も節約につながります。

また、医師視点からは、薬をもらうためだけの受診が減り、患者様1人にかけられる時間が増えて、じっくりお話ができるようになることも期待されます。

なかいまち薬局・ぴょんすけ

リフィル処方箋では、基本的に患者様へのデメリットはほとんどないですよ。
リフィル処方箋は海外でも使われている

諸外国でも、リフィル処方箋が活用されています。日本のリフィル処方箋制度も、海外の制度を参考に作られました。

アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、フランスなどで導入されており、国によって少しずつ異なりますが、最大で6ヶ月〜1年ほどまで使えるリフィル処方箋が発行されています。

リフィル処方箋対象外の薬もある

リフィル処方箋の対象外になっている薬もあります。

下記のような薬は、その都度受診し、医師の診察を受けなくては処方してもらうことはできません。

ただし、リフィル処方する薬と、リフィル処方しない薬を、同じ日に処方してもらうことは可能です。

新薬(発売から1年未満の薬)
湿布薬
一部の向精神薬(睡眠薬、抗うつ薬、抗不安薬など)
劇薬(副作用が出やすい薬など)

体調の相談をしたいときは?

リフィル処方箋は便利ですが、体調や薬について相談したいときはどうしたらよいのでしょうか。

かかりつけ薬局で相談可能

何か不安なことがあれば、かかりつけの薬局でご相談ください。

リフィル処方箋を使って続きの薬をもらう場合には、同じ薬局(かかりつけ薬局)を利用するのが望ましいです。

リフィル処方箋を使う場合、患者様の体調を管理する役割は薬剤師が担います。

同じ薬剤師に体調や薬の服用状況について管理してもらうことで、変化に気が付きやすくなるでしょう。

リフィル処方箋と薬剤師

もし、「次回は別の薬局で薬をもらいたい」という場合、あらかじめ薬剤師に伝えておけば、薬局間で情報を共有し、不便のないように調整してもらえます。

また、受診した方が良いと薬剤師が判断した場合には、患者様に受診をおすすめするほか、主治医にも情報提供します。

リフィル処方箋を使ってお薬を渡した場合にも、患者様の状況について主治医にお伝えすることになっています。

なかいまち薬局・ぴょんすけ

通院して主治医と話すことができなくても、かかりつけの薬剤師が責任を持って患者様の健康を管理します。

通院日は早めても問題ない

もちろん通院日は、患者様の都合で早めても問題ありません

つまり、リフィル処方箋で最大3ヶ月分まで薬がもらえることになっていたとしても、体調に変化があったり、相談したいことがあったりした場合には1ヶ月目でも2ヶ月目でも受診して良いということです。

前述したとおり、かかりつけの薬剤師と相談して受診日を決めれば、事前に薬剤師から医師へ患者様の状況について共有がされるため、患者様自身が主治医にあれこれと説明する手間も省け、状態を「主治医にうまく伝えられなかった」、「言い出せなかった」ということも避けられるでしょう。

リフィル処方箋の実際

2022年4月から導入が始まったリフィル処方箋について、2ヶ月間の実績を調査した報告の中から結果をいくつか紹介します。

リフィル処方箋の割合はまだ高くない

処方箋全体の数に対するリフィル処方箋の割合は、まだ1%未満でした。導入されたばかりですので、まだ様子をうかがっているのかもしれません。

症状が安定している方には便利なものですから、どんどん普及していくと良いですね。

リフィル処方箋の発行理由は患者の希望

リフィル処方箋が発行された理由については、「患者様の希望」というのが多いようです。

ずっと処方が変わっておらず体調も安定している方は、主治医に相談してもよいかもしれません。

今回の調査では、「30~50代で生活習慣病のお薬を数種類だけ」という方にリフィル処方箋が出されているケースが多いという報告がされています。

また、医師側としては、「コロナ禍なので待合室の混雑緩和のため」という理由も大きいようです。

リフィル処方箋を失くさないで!

薬局で処方箋を受け取ってお薬をお渡しする際、リフィル処方箋は患者様にお返しします。患者様がご自身で処方箋を保管し、次回また持ってきていただくという流れです。

そのため、「患者様がリフィル処方箋を失くしてしまった」という事例が数件報告されています。

失くしてしまうとお薬をお渡しできなくなってしまいますので、注意してください。

まとめ

今回は、2022年4月に導入されたばかりの「リフィル処方箋」について解説しました。

リフィル処方箋は、症状が安定していて、体調にも問題がない慢性疾患の方などを対象に、「繰り返し使える処方箋」です。

さまざまなメリットがあるため、今後どんどん普及していくと考えられますので、リフィル処方箋についてもっと詳しく話を聞きたい方は、かかりつけの薬剤師に気軽にお声がけください。

抗原検査キット販売中

監修漆畑俊哉(薬剤師)

漆畑俊哉(薬剤師)
  • 株式会社なかいまち薬局 代表取締役社長
  • 日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師
  • 日本在宅薬学会 バイタルサイン エヴァンジェリスト
  • 在宅療養支援認定薬剤師

go top